あらすじ・作品データ
1959年のマサチューセッツ州のある小学校では創立記念日を迎えようとしていた。 それを記念して、生徒の一人であるルシンダの提案により生徒それぞれが描いた絵をタイムカプセルに入れ埋めることになった。
それから50年後。 MITの宇宙物理学者ジョン・ケストラー(ニコラス・ケイジ)の息子のケイレブ(チャンドラー・カンタベリー)は、その小学校に通っていた。 そんな中、その小学校では50年前の生徒が埋めたタイムカプセルを掘り出す記念行事が行われ、生徒一人一人にその中身が配られた。
だがケイレブが手にしたのは、一見不規則に見える数字が羅列した一枚の紙だった。 到底子供が書いたとは思えないその紙にジョンは興味を持ち、何か意味があるのではないかと検証を行う。
当初は何もわからなかったジョンだったが、ある事がきっかけで紙に書いてある「911012996」という数字が目に留まる。 だがそれは2001年9月11日というアメリカ国内で同時多発テロが起きた日付と2996人という被害者の数と一致していた。 さらに他の数字も調べてみるとそれは過去に起きた大災害の日付、犠牲者の数とも一致し、中にはジョンの妻が亡くなったホテル火災の事故も含まれていた。
とても偶然とは思えない出来事に唖然とするジョンだったが、その紙には過去だけでなくこれから起こる未来の大参事の日付と犠牲者の数も記載されていた。 これから起こる出来事を何とか防げないかと周りに話すも信用してもらえず、ジョンはこれから81人死亡すると予告されている現場へ一人で向かうのだった。
しかし現場へ向かうと既に自動車による事故が発生しており、死者はゼロ。 思い過ごしかと思ったジョンだったが、その瞬間に目の前に飛行機が墜落してきた。
さらにその死者数も紙の数列と一致し、仮説が確信に変わった。 そしてまだ解いてない数列の解読をさらに進めていくと、紙の最後には地球消滅の未来が記されていた。 ジョンは息子と生き残るために行動を開始するのだが…
解説
「アイ,ロボット」のアレックス・プロヤス監督と「ナショナル・トレジャー」シリーズのニコラス・ケイジがタッグを組んだディザスター・ムービー超大作。 未来の大参事が発生する日付と犠牲者数、場所が記された紙を手に入れた男がこれから起きる惨事の回避に奔走する姿がVFXを駆使して描かれる。
出演はニコラス・ケイジの他、「サンシャイン2057」のローズ・バーンなど。
「ハリー・ポッター」シリーズを手掛けるアニマル・ロジックが担当するVFX映像に注目!
スタッフ
- 監督
- アレックス・プロヤス
- 制作総指揮
- スティーブン・ジョーンズ
- トファー・ダウ
- ノーム・ゴライトリー
- デビッド・ブルームフィールド
- 原案
- ライン・ダグラス・ピアソン
- 脚本
- アレックス・プロヤス
- ライン・ダグラス・ピアソン
- ジュリエット・スノードン
- スタイルズ・ホワイト
- 製作
- トッド・ブラック
- ジェイソン・ブルメンタル
- スティーブ・ティッシュ
- アレックス・プロヤス
- 音楽
- マルコ・ベルトラミ
- 撮影
- サイモン・ダガン
- 美術
- スティーブン・ジョーンズ=エバンズ
- 編集
- リチャード・リーロイド
- 衣装
- テリー・ライアン
キャスト(出演者)
- ニコラス・ケイジ
- ジョン・ケストラー
- チャンドラー・カンタベリー
- ケイレブ・ケストラー
- ローズ・バーン
- ダイアナ・ウェイランド
- ララ・ロビンソン
- ルシンダ・エンブリー/アビー・ウェイランド
- ベン・メンデルソーン
- フィル・ベックマン
- ナディア・タウンゼンド
- グレース・ケストラー
- D・G・マロニー
- 謎の男
- アラン・ホップグッド
- ケストラー牧師
- アリシア・マクグラス
- ミス·テイラー
- ダニエル・カーター
- ミス·テイラー(過去)
- エイドリアン・ピカリング
- アリソン
- ジム・ノベロッチ
- 陸軍大将
- リアム・ヘムズワース
- その他
作品情報
原題 | Knowing |
---|---|
上映時間 | 122分 |
製作年 | 2009年 |
制作国 | アメリカ |
配給 | 東宝東和 |
本編を配信中のサービス
映画「ノウイング」を配信中の動画サービスです。 上記のサービスであれば1ヶ月の無料期間があるため、基本的には本作を無料視聴できます。 ただし見放題でなくレンタルとなっている場合もあるので、まずはサイトへアクセスしご確認下さい。
ユーザーレビュー
レビュー投稿フォーム | |
ディザスター映像が迫力あって、個人的には楽しめました。
途中までは微妙にホラー要素もありましたが、宇宙人とか色々出てきて楽しめます