<MULTICOL>とは「MULTI COLumn」の略称で、Netscape Navigator独自のタグとなります。
<MULTICOL>を使用するとテキストをcols属性で指定した段数に段組み(例えば2段組み3段組みなど)して表示することができます。
※均等に分けられた段組みになります
さらにgutter属性を指定すると段と段の間隔を設定することができ、width属性では段組み全体の横幅を指定する事などもできます。
ただし<MULTICOL>は、一般的なブラウザではサポートされていないほか、Netscape 6.0でも廃止されています。
使用した時の例
<multicol cols=3> <p>文書のレイアウトやデザインを定義するスタイルシートのうち、HTML文書などで利用 される使用がCSS</p> <p>クッキーとはwebサーバーが発行した情報をwebブラウザに保存させる仕組みのこと</p> <p>cmsとはサイトの構築や管理に利用されるシステムのこと</p> </multicol>
ブラウザ上の表示例
文書のレイアウトやデザインを定義するスタイルシートのうち、HTML文書などで利用される使用がCSS
クッキーとはwebサーバーが発行した情報をwebブラウザに保存させる仕組みのこと
cmsとはサイトの構築や管理に利用されるシステムのこと
文書のレイアウトやデザインを定義するスタイルシートのうち、HTML文書などで利用される使用がCSS | クッキーとはwebサーバーが発行した情報をwebブラウザに保存させる仕組みのこと | cmsとはサイトの構築や管理に利用されるシステムのこと |
属性
cols="" | 段組みの段数を数値で指定 | ||
---|---|---|---|
gutter="" | 段と段の間隔をピクセル数で指定(初期値10) | ||
width="" | 段組み全体の横幅をピクセル数、または%で指定 |
対応ブラウザなどのデータ
形式 | <multicol cols="">~</multicol> | カテゴリ | |
---|---|---|---|
開始タグ | 必須 | 終了タグ | 必須 |
汎用属性 | class / id / style | ||
対応ブラウザ | Netscape Navigator3~ |
HTML5での状況と関連情報
HTML5では廃止。