
出典 : Designed by Freepik
インスタグラム(Instagram)には、投稿が24時間後に自動で消える「ストーリー(Stories)」という機能があります。 これは通常フィード(タイムライン)とは別にショートムービーや写真を投稿・配信できる機能で、フォロワー向けにちょっとふざけた写真・動画などを投稿するのに向いてます。
そこでこのページではインスタグラムのストーリーの使い方を紹介します。 なおインスタグラムの基本的な使い方は、下記ページに記載しているのでご覧ください。

ストーリーとは

インスタグラムのストーリーはストーリーズとも呼ばれている機能で、自分をフォローしている人向けに、通常フィードでは公開しないような投稿やスライドショー形式で写真を投稿したい時に向いてます。
ストーリーはフィードとは別で、アプリのホーム画面の画面上部(ストーリートレイ)に表示されます。 友達アイコンが上記画像のように表示されていたら、ストーリーが投稿されているという印になります。
ちなみにストーリーの投稿は24時間後に自動で消え、ライブ配信は配信終了後に消えます。
ストーリーを投稿するには、アプリのホーム画面左上にあるカメラアイコンをタップする事で撮影できます。 それ以外にも24時間以内に撮影した写真や動画から選択する事も可能です。
またストーリーを投稿する際はフィルターなどで加工する事もできます。
さらに画像にステッカーを貼ったり、文字を自由に書き込む事なども可能です。 そして特定の人だけにストーリーを見せる設定をする事もできます。
ストーリーを投稿する手順
-
カメラアイコンをタップする
インスタグラムのスマホアプリを開き、ホーム画面でカメラアイコンをタップします。
-
写真・動画を撮影する
カメラが起動するので「live」「通常」「BOOMERANG」「REWIND」「ハンズフリー」から撮影モードを選びます。
「通常」の場合であれば、白の丸いボタンをタップすると写真撮影でき、長押しすると、押している間動画が撮影されます。
撮影時にアウトカメラ・インカメラを切替えたい場合は、「白の丸いボタン」横のボタンをタップして下さい。
ちなみに稲妻マーク、顏マークをタップするとフラッシュやフェイスフィルターが利用できます。
また24時間以内に撮影した写真や動画であれば、画面を上にスワイプする事で選択できます。
任意で撮影、もしくは選択して下さい。
なおストーリーの撮影モードの特徴は下記のようになります。
撮影モードの特徴
撮影モード 特徴 Live リアルタイムで中継が開始されるライブ配信用のモード。また動画は保存されないので、配信終了後は見れなくなる。なお最大24時間まで視聴可能 通常 白い丸のボタンをタップすると写真撮影でき、長押しすると動画が撮影できる BOOMERANG 写真を10枚連写し動画に変換される。また再生後に自動で逆再生される。 REWIND 逆再生動画を作成できる ハンズフリー ボタンを長押ししなくても動画撮影ができる -
フィルタ加工する
ストーリー用の写真・動画を選択、または撮影すると編集加工できる画面に移動します。
画面を左右にスワイプ(スライド)すると色効果を付けたり、モノクロにできるフィルター加工ができます。
ただしフィルタはタイムラインに通常投稿する時よりも種類が少なくなってます。
-
ステッカー(スタンプ)を貼る
画面上部の顏アイコンをタップするとステッカー(スタンプ)を貼る事ができます。
ステッカー選択画面で上下左右にスワイプする事で多くのステッカーが見れます。
選択したらピンチ操作などでステッカーの大きさや傾きなどを調整できます。
貼ったステッカーを削除したい場合は、ステッカーを指でドラッグし表示されるごみ箱に合わせる事で削除できます。
なおステッカーの顔文字はiOSとAndroidで利用できるものが異なります。
-
文字を書き込む
文字を書き込みたい場合は画面、または上部の「Aa」アイコンをタップする事で書き込めます。
入力画面が表示されたらカラーパレットから文字色を選択(スワイプで他の色を表示)できます。
文字の書き込みが完了したらピンチ操作で文字の傾きや位置を調整します。 なお書き込まれた文字をタップすると再度編集できます。
また「@ユーザー名」と入力すると、そのユーザーのプロフィールへリンクを貼る事もできます。
-
手書き文字を書き込む
手書き文字を書き込みたい場合は、編集画面上部にあるペンのアイコンをタップします。
書き込み画面に移動しますので、画面上部にあるアイコンからペンの種類を選択します。
色を変更したい場合は画面下部のカラーパレットから選択できます。
また線の太さを変更したい場合はカラーパレット横にあるボタンをタップすると調整できます。
-
ストーリーを投稿する
編集・加工が完了したら「ストーリー」をタップします。 そうすると作成したストーリーが投稿されます。
なお「ストーリー」をタップせず「次へ」をタップすると特定の人を選び、その相手にだけストーリーを見せる事ができます。
※「ストーリー」ボタンの横にある「保存する」をタップすると、スマホ端末にそのストーリーが保存されます。
-
ストーリーを繋げる(追加する)
ストーリーを投稿後、そのストーリーに別の写真や動画を追加する(つなげる)場合は、これまでの手順を繰り返します。
例えばストーリー投稿後に、再度ホーム画面からカメラアイコンをタップし、ストーリーを投稿する事で新たなストーリーが追加されます。 その場合、投稿から24時間経過したものから自動的に削除されていきます。
またストーリーを追加した場合は、ストーリーが見れる画面で上部のバーが投稿数によって分かれます。
例えば上記画像の場合は、バーが2つに分かれているので、2つのストーリーが繋がっているという事になります。
ストーリーのその他の操作方法
-
ストーリーを手動で削除する
ホーム画面のストーリーの項目から自分のアイコンをタップします。
投稿したストーリーが表示されます。
右下にある「…」をタップし「削除する」を選択すると手動でストーリーを手動で削除できます。
なお手動でストーリーを削除しなくても、ストーリーは基本的には24時間後に自動で削除されます。
-
ストーリーの設定
ホーム画面のカメラアイコンをタップし、ストーリー撮影画面を開きます。
左上の歯車アイコンをタップします。 するとストーリーの設定が行えます。
ここではストーリーの非公開設定やメッセージの返信設定、投稿したストーリーをスマホ端末に自動保存する設定などが行えます。
-
ロケーションストーリー
ロケーションストーリーでは位置情報を基に投稿されたストーリーを連続で見る事ができます。
まずはホーム画面から虫眼鏡アイコンをタップし、Exploreページ(検索ページ)を開きます。
そして見たい地域を検索ボックスに入力し、スポットをタップします。
検索結果から該当する地域をタップします。
するとピンのマークが付いたロケーションストーリーが表示されます。
-
ハッシュタグストーリー
ハッシュタグストーリーを見る場合は、ホーム画面から虫眼鏡アイコンをタップしExploreページ(検索ページ)を開きます。
そこでハッシュタグ(#キーワード)を付けて検索すると画面上部にハッシュタグストーリーのアイコンが表示されます。 それをタップすると、そのハッシュタグに関連するストーリーをまとめて見ることができます。
-
ストーリーの足跡
ストーリーを他のユーザーに閲覧されると足跡のようなモノが付きます。
例えば自分が投稿したストーリー画面を表示して、画面下に目のマークと数字が表示されていれば、その数字の人数に見られた事になります。
また閲覧者の中にフォローしているユーザーがいれば、そのユーザー名が表示されます。
なお目のマークをタップすると閲覧したユーザーの一覧が表示されます。
-
メッセージを送信・返信する
ストーリーを閲覧すると、ストーリーによってはメッセージを送信できるものがあります。
メッセージを送信する場合は、ストーリーの画面で「メッセージを送信」をタップすると相手ユーザーにメッセージが送れます。
なお送信したメッセージはダイレクトメッセージとして送られます。 そのためストーリーからメッセージを送信・返信しても、他ユーザーに公開される事はありません。