
オンライン上で写真コラージュが作成できる無料クラウドサービス「ピクセラエクスプレス(PIXLR EXPRESS)」の紹介です。
登録不要でクオリティの高いコラージュ作品が作れるのはもちろん、簡単かつ直感的な操作で写真にエフェクトや文字入れ、オーバーレイ(光線効果)、縁取り、コントラストなどの画質調整といった写真の編集・加工作業が一通りできます。
またレイアウトも豊富なので、フェイスブックやツイッターといったSNSに投稿しても飽きが来ないデザインを実現できます。 さらにパソコンだけでなく、無料アプリもありますのでそちらも最後に紹介します。
なお「PIXLR」は、エクスプレス以外にも画像編集・加工に特化したエディターというサービスも行っています。 そちらについては下記ページに掲載していますのでご覧ください。

写真コラージュを作成する手順
-
Collageを開く
まずはPIXLRへアクセスします。
下へスクロールすると「PIXLR EXPRESS」という項目があるので「LAUNCH WEB APP」をクリック。
メニューが開くので「Collage」をクリックします。
-
写真コラージュのレイアウトを決める
「Layout」をクリックすると、写真コラージュする際のレイアウトを選択できます。
右側に表示された矢印をクリックすると多くのレイアウトを見る事ができるので、作りたい写真コラージュのサンプルレイアウトをクリックします。
-
レイアウトのデザインを設定
「Layout」の横にある項目を設定するとレイアウトの細かい設定ができます。
「Spacing」では各写真の間のスペース、「Roundness」では各写真に丸みを持たせ、「Proportions」では写真コラージュ全体の縦横比を調整できます。
また「color」では写真コラージュの背景の色を指定できます。
なおこれらは、項目下にあるスライダーをドラッグする事で設定できますが、数値の部分をクリックして任意入力する事でも調整可能です。 作成したい写真コラージュのデザインに合わせて調整して下さい。
-
写真をはめ込む
枠内にマウスポインターを移動すると「+」が表示されるのでクリックします。
ファイルの選択のダイアログが表示されるので、はめ込みたい画像ファイルを選択します。 するとその枠内に選択した写真がはめ込まれますので、全ての枠に画像を配置します。
-
写真を編集・加工する
はめ込んだ写真上にマウスポインターを移動します。 すると写真の右上に3つのメニューが表示されます。
真ん中に表示されたメニューをクリックすると、その写真の編集・加工画面に移動できます。
-
画質調整や加工をする
「Adjustment」をクリックすると写真の画質調整や加工に関連するメニューが表示されます。
各メニューをクリックすると写真の細かい画質調整や加工ができます。 各内容は下記のようになりますので、お好みで画質調整や加工を行ってください。
なお「Apply」をクリックすると設定の確定、「Cancel」でキャンセルができます。
- Doodle……ブラシによる落書き機能。colorで色、Brush sizeで太さを選択できる。なぞった部分はEraserで消せる。
- Add image……画像を追加できる。Browseで画像を選択しOpacityで透過率を設定。
- Crop……画像の切り抜き機能。width(横)、Height(高さ)に数値を入力、または比率を選ぶ事で切り抜きできる。
- Resize……画像のサイズ変更。width(横)、Height(高さ)に数値を入力する事でサイズ変更できる。Keep Proportionsにチェックを入れると縦横比を固定できる。
- Rotate……画像の回転機能。数値入力で任意の角度に回転、もしくは矢印をクリックする事で左右反転、上下反転、90度回転できる。
- Auto Fix……自動カラー補正機能
- Color……色相・彩度調整ができる。Hue(色相)/Saturation(彩度)/Lightness(明度)
- Vibrance……自然な彩度調整。Saturationより弱めの彩度調整が可能で、人肌に対しての彩度を他の色の彩度より抑える事ができる。
- Contrast……コントラスト。Brightnessで明るさ、Contrastでコントラストを設定できる。
- Blur……画像のぼかし具合
- Sharpen……画像のシャープ補正。Amountで量、Radiusで範囲を調整
- Smooth……滑らかさの調整
- Red Eye……赤目補正。赤目補正したい目をクリックする事で調整できる。
- Brighten……なぞった部分を明るくできる。「Brush size」でブラシサイズ、「Whitening」で明るさを調整
- Heal……スポット修復。クリックした部分を自然に削除できる。
- Airbrush……エアブラシによるブラシ加工ができる。intensityで濃さを選択
- Liquify……歪み機能。Enlarge(クリックで拡張)、Shrink(クリックで縮小)、Push(なぞった部分を歪ませる)、Instant-thin(項目をクリックで横に細くする)、Instant-tall(項目をクリックで縦に太くする)
- Focal……焦点を中心に彩度や光、ぼかしといった加工を加える。
- Splash……部分的にモノクロ加工できる機能。Magicでクリックした箇所の色が元に戻り、Brushでなぞった部分の色が戻る。
- History……エフェクト使用時に、なぞった部分をエフェクトを適用していない状態に戻す機能。
-
エフェクトを追加する
写真に特殊効果を追加したい時は「Effect」をクリックします。
8つのカテゴリーが表示されるので、好みのものクリック。 すると様々なエフェクトが表示されるので、クリックする事で写真に適用できます。
なおエフェクトは100種類以上ありますが、エフェクト選択の画面で「ハートマーク」をクリックするとFavorite(お気に入り)に登録できます。 登録すると8つのカテゴリーが表示される画面で「Favorite」の項目が表示されるようになり便利です。
-
オーバーレイを追加する
テクスチャを追加した時のような画面効果、例えば古い紙風だったり、しわ、光線効果といった加工がしたい時は「Overlay」をクリックします。
22種類以上のカテゴリが表示されるので、好きなものをクリック。
色々なオーバーレイが表示されるので、それを選択する事で写真に適用できます。
なお「Amount」のスライダー、もしくは数値を変更する事で、適用されるオーバーレイの透明度を調整できます。 また矢印をクリックするとオーバーレイの反転などができます。
-
縁取りを設定
写真の縁取り(フレーム)を設定したい時は「Borders」をクリックします。
カテゴリが表示されるので、好きなものをクリックするとフレームが表示され、クリックする事で適用されます。 また「Amount」でフレームの透明度を調整できます。
なおフレームには縁取りだけでなく、写真全体に適用され、テクスチャを追加した時のような効果を加えられるものもあります。 例えば汚れた写真風、インク、しわくちゃの紙といったような加工ができるので色々試してみて下さい。
-
スタンプを埋め込み
ロゴや吹き出し、マーク、シェイプといったスタンプを埋め込み場合は、「Stickers」をクリックします。 そうすると19種類以上ものカテゴリが表示されるので、目的にあったものをクリックします。
スタンプが表示されるので好きなものをクリックすると写真に埋め込まれます。
なおスタンプの周りにある「丸」をクリックする事でサイズや角度を調整できます。 またcolorを選択すると、その色でスタンプが塗りつぶされます。
-
文字入れをする
写真に文字入れをしたい時は「Type」をクリックします。
7種類以上の書体が表示されるので、好きなものを選択します。
「Type your text here..」の部分をクリックする事で、好きな文字を入力できます。 (日本語は入力できません)
また「font」をクリックするとフォントの種類を選択できます。
テキストの揃え位置を変更したい時は「font」の下にある3つのボタンをクリックする事で、右揃え、中央揃え、左揃えと設定できます。 色を変更したい場合は「color」をクリックします。
なお写真に入れた文字のサイズや角度、位置などはテキストの周りにある「丸」をクリックし、ドラッグ・アンド・ドロップする事で変更できます。
-
-
写真コラージュを保存
全ての枠に画像を配置し、写真コラージュが完成したら「Finished」をクリックします。
左上に「Save」が表示されるのでクリックします。
「Quality」で画質の圧縮率を設定し「Save」をクリックすると完成した写真コラージュのファイルを保存できます。
アプリについて
「PIXLR express」は無料アプリとしても配布されているので、スマートフォンからでも利用することができます。
なお写真コラージュの作成機能はほぼ変わりませんが、Androidのみ対応となってます。 ダウンロードは下記からできますので、気になったらチェックしてみて下さい。