東京ディズニーシー(TDS)で開催されている「ファンタズミック!」は、ディズニーシーの夜のハイライトというべき、壮大で幻想的な水上ショーです。 このページではそんな「ファンタズミック!」の内容やオススメの鑑賞場所などをご紹介します。
ファンタズミック!とは

出典 : jackoraptor
- 公演場所:エリア全体
- 回数:1日1回
- 公演時間:20分
- 開催時間:定時
- 待ち時間:なし
- 人気度:★★★★★
ファンタズミックはメディテレーニアンハーバーで夜に公演される、ディズニーシーを象徴するショーです。魔法使いの弟子となったミッキーがファンタジックなパフォーマンスを繰り広げ、イマジネーションの力で世界を創造していくストーリーになってます。
またファンタズミック!は、2011年のスタート時には蛍光色のカイトが夜空を飛び回る演出がありました。 ですが現在ではこの演出はなくなり、様々な調整が加えられスタート時から多くの箇所が変更されてます。 そのため毎年完成度が高められ、いつ見ても楽しめるエンターティメントとなってます。

見ごたえ抜群のストーリー
ファンタズミックはヴィランズ(ディズニーの悪役)とミッキーの戦いがテーマになってます。オープニングはミッキーが中心となり、陽気な展開で進みますが、中盤からは一転してヴィランズが暴れまわり、ミッキーはピンチに!そしてラストはドラゴンに姿を変えた悪魔チェルナボーグと対決するので、見ごたえ抜群です!
出典 : Express Monorail

魔法の帽子がスクリーンに
会場の中央にある魔法の帽子はスクリーンになってます。そこにはディズニー映画の名シーンや様々な映像が映し出されます。後半には、その防止の奥に魔法の鏡が登場し様々なヴィランズが登場します。また鏡の中からマレフィセントが変身した巨大なドラゴンも登場するので必見です!
出典 : princesskoko

大迫力の演出
ファンタズミックでは、花火・映像・火・炎・噴水・ウォータースクリーン・球体スクリーン・レーザーといった演出や特殊効果が満載です。また大掛かりな仕掛けで圧倒的な迫力を楽しめます。

多くのディズニーキャラクターが登場
ファンタズミックのラストはイマジネーションの力でファンタジーの世界を取り戻したミッキーと共に、多くのディズニーキャラクターが登場します。各キャラクターはバージ(船)に乗って登場するため、圧巻のフィナーレを楽しめます!
出典 : PeterPanFan
順番 | 内容と登場キャラ |
---|---|
1 | オープニング |
2 | 「魔法使いの弟子」 |
3 | 「リトルマーメイド」「ピノキオ」 |
4 | 「ライオンキング」 |
5 | スティッチとエンジェル |
6 | ジーニーのマジック、「アラジン」 |
7 | プリンセスの舞踏会、「美女と野獣」「シンデレラ」「眠れる森の美女」 |
8 | ヴィランズが登場し、ミッキーがドラゴンと対決 |
9 | 夢のような色彩の世界 |
なおファンタズミックを英語表記にすると「FANTASMIC」となりますが、最後の「MIC」の部分はミッキーの事を指しています。 ファンタズミックはヴィランズとミッキーの戦いがテーマとなっており、ミッキーのイマジネーションの力で創造された世界が展開されていきますが、ショーの名称としても主役のミッキーのスペルが使われています。
場所取りについて

出典 : katsuhiro7110
ファンタズミックはメディテレーニアンハーバー全域で鑑賞可能ですが、良い場所は早く埋まります。
また魔法の帽子のスクリーンには正面の位置があります。 そのためディズニーシーのホテルミラコスタ側から鑑賞するのがオススメです。
また上記の中でも魔法の帽子と鏡が見やすい場所は限られているため、そういった場所は混み具合にもよりますが、早い時間に埋まります。 鑑賞しやすい場所で見るには、平日ならショー開始の1時間前、土日なら2時間前を目安に場所取りを開始するようにしましょう。
なお座り見をしたい場合は、場所や混み具合によって変動するため、座って鑑賞したい場合は、当日キャストに「どこが座り見になっているのか」を確認しましょう。
ですが1~2月など閑散期の時期はパーク内がガラガラになっているため、鑑賞する人があまりに少ない場合があります。 そういった場合はほとんどの場所が立ち見になる事があるので注意して下さい。

出典 : PeterPanFan
またファンタズミックは比較的雨に強いショーです。 雨が激しく降ってない限り、ほとんど中止になりません。 そのため雨の日でも見る事ができる可能性が高い屋外ショーとなってます。
ですが雨で地面が濡れている場合は、座り見となるエリアも含めて、全ての場所が立ち見での鑑賞となってしまう場合があります。
さらに雨が降っている場合は、ショーを鑑賞する人は減る事が多いですが、ほとんどの人が傘をさしながら鑑賞します。 そのため傘で視界がさえぎられる事があるので、雨の日はなるべく段差がある場所から鑑賞する事をオススメします。
オススメの鑑賞場所

ファンタズミックはメディテレーニアンハーバーの中央に登場する魔法の帽子を中心として、その周囲を4つのバージ(船)が回ります。 そして終盤になると火山側に魔法の鏡が出現します。
そのためファンタズミックが一番よく見えるのは、上記図「2」のスロープになっている場所となります。
ちなみにハーバー周辺の改修工事前は、その場所がバケーションパッケージ専用エリアにもなっていたほどで、ショー全体がTDS内でもっともよく見えます。 まさに特等席という感じなのでオススメです。
またファンタズミックは正面側の方が見やすいショーとなっています。 そのため上記図「3」のミッキー広場も見やすく、スピーカーがあり音質も良いのでオススメです。 ただし遠くなるので迫力は落ちます。
また真横からの鑑賞になりますが、上記図「1」のリドアイル、「5」のザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前も迫力抜群で人気が高い鑑賞スポットとなってます。 ですが魔法の鏡が見づらいので注意して下さい。
場所(上記MAP対応) | 説明 |
---|---|
リドアイル(1) | 一番近くから鑑賞できるため迫力抜群。ただし横からの鑑賞となる |
スロープ(2) | 以前はバケーションパッケージ専用エリア(現在は4)になっていたほど見やすい場所。鏡・スクリーン・火山が正面となりファンタズミック全体が綺麗に見えるのでオススメ |
ミッキー広場(3) | 正面で鑑賞しやすいが後方になると遠くなるため迫力不足。ただしスピーカーがあるため音質は抜群 |
オチューアノ付近(4) | 宿泊プラン専用エリアの後ろでの立ち見鑑賞となるが、近くでショーを見る事ができ、ハーバー全体を見渡せる |
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(5) | 横からの鑑賞になるが近いため迫力抜群! |
プロメテウス火山付近(6) | ショーを斜め後ろから鑑賞する事になるが、ショーの終了直前に人気のセンター・オブ・ジ・アースに直行できるのでオススメ! |
要塞の上 | 高い位置で鑑賞できるがショーを真後ろから見る形になる |
ポンテヴェッキオ(橋)の上 | 高さがあるためショーが見やすい。ただし横からの鑑賞となり距離も離れている。 |
火山側での鑑賞は避けるべき

メディテレーニアンハーバーの火山側の場所だと、ショーを裏側から鑑賞する形になってしまいます。 そのため多少混んでいても正面側で鑑賞する事をオススメします。
また火山側で鑑賞する場合は、魔法の鏡の映像も裏側になり、魔法の帽子のスクリーン映像もつなぎ目がある側になってしまいます。 さらにドラゴンも背中側になってしまうため、迫力に欠けます。
火山側は一見スペースも広く高台になっているため鑑賞する人も多く、良く見えると思われがちですが、本当にファンタズミックを真後ろから見る形になってしまいます。 ですので見ごたえが欲しい場合は、正面側で鑑賞するようにしましょう!
ただ火山付近で鑑賞する場合は、ファンタズミックの終了間際に人気アトラクション「センター・オブ・ジ・アース」に直行しやすいので、そういった場合はオススメです。