
ホームページやブログを作っていると、自分のパソコンに搭載(インストール)されているフォントの種類が知りたくなる事ってないですか?
フォントの種類を調べる時は大体がネットで調べと思いますが、ネットで調べるよりも早い方法があります。
実はwindows(macでも)では、パソコンにインストールされているフォントの一覧画面を表示する事ができるんです。 しかもフォントの書体のプレビューを見る事も出来ます。 そして表示するフォントの細かい設定なども行う事が出来るんです。 (自分のPCで表示する場合)
インストールされているフォントの確認方法

windowsでは、スタートメニュー、コントロールパネルからパソコンにインストールされているフォントの一覧を確認することができます。 ここでは、windows8.1を使った確認方法を紹介しますね。(windows7などでも、方法はほぼ変わりません)

まずは画像のように「スタート」を押しましょう! その後コントロールパネルをクリック!

コントロールパネルが表示されたら「デスクトップのカスタマイズ」をクリック!

デスクトップのカスタマイズが表示されたら「フォントのプレビュー、削除、表示または非表示」をクリック! windows7Starterの場合は「デザイン」をクリック後、「フォントのプレビュー、削除、表示または非表示」をクリックしましょう!

そうすると画像のようにパソコンにインストールされているフォントの一覧が表示されます。

見たいフォントのアイコンをダブルクリックすると、画像のようにフォントのプレビューが表示されます。

ちなみに「斜体・太字」など複数のフォントのスタイルが用意されている場合は、フォントのアイコンクリック後画像のように選択画面が表示されます。

さらに画面左上の三角をクリックすると、アイコン一覧の並べ替え、フォントの設定などを行う事ができます。
詳細情報を押すと下のようにフォントの設定状況などを見る事ができます。 設定もそこで行う事ができます。

こんな感じでパソコンにインストールされているフォントを簡単に確認することができちゃいます。 あと設定も。
ちなみにパソコンにインストールされているフォントを、複数同時に表示して見比べたい!って時は下のサイトを使うと便利です。
wordmark.it
html・cssとは関係ないですけど、こんな感じでインストール済みのフォントを詳しく見る事ができます。 つまり自分が持っているOSの初期から入っているフォントも詳しく見る事が出来るってことです。
ネットで調べるとサイトによってはフォントを表示しているサイズが、小さかったり見づらかったりする事があります。 なのでフォントの形をもっと詳しく見たい!って時は使って見て下さいね(^^♪
以上「PCにインストールされているフォントを確認する方法」でしたー。